介護保険改定2024年4月〜法定研修完全義務化
 IPEカレッジにおまかせください

IPEカレッジからのお知らせ

法定研修とは?

介護サービス種別により法定研修が定められており、介護事業者は従業員に必ず必要な研修を受講させなければなりません。

未実施は減算の対象に

法定研修を実施しないと加算要件に満たないだけでなく、減算になるおそれがあります。

こんなお悩みありませんか?

  • 現場は人手不足!自分達だけで研修の準備・開催をするのは大変…。その分現場のサービスにもっとリソースを割きたい。
  • 集合研修を開催すると職員全員の残業代がかさむ。管理職の労務コストも負担が大きい。
  • 法定研修義務化や運営監査指導の対策対応をしたい。新人職員教育、中堅育成、管理者研修など教育体制を構築したい。

「IPEカレッジ」導入で簡単解決!
管理者の業務負担軽減、従業員の残業無しでスキマ時間に研修実施可能、
事業所の法定研修義務化・運営監査指導対策、加算補助金対応、
職員教育体制の構築ができます。

マルチデバイス対応

スマホ、タブレット、PC、Mac
どれでもOK
見やすい画面と操作性

法定研修対応

法定研修講座は
10領域を網羅!
加算算定・補助金申請
対応講座*も選択可
*準備中

各種報告書出力

修了書/報告書出力・
専門家からのアドバイス
対面・オンライン研修
※オプションコース

導入企業様の声

Iさん/訪問看護/大阪府

事業所が拡大するなかで、新しい職員が次々入り新人教育体制をどう構築したらよいか思案していましたが、IPEカレッジを使うことで入職のタイミングに合わせて研修を進めてもらいことができました。
また全職員対象の法定研修計画をIPEカレッジを使いながら進めたことで、先日あった事業所の運営監査指導も無事クリアすることができました!

kさん/一般企業/埼玉県

シニア事業所向けのサービスを提供する企業として、医療介護についての理解を深めるためIPEカレッジを導入しました。
シニアやケアについて、より深い理解をもってサービスを提供できるようになり事業に活かすことができました。

Aさん/訪問看護/東京都

訪問看護の現場では、それぞれ別々の現場で訪問看護の提供をしています。全員一斉に揃って集合研修をすることはとても大変でした。IPEカレッジでは、訪問スケジュールのスキマ時間に各自が研修履修を進められるので助かりました。手元のスマホで短時間に視聴できるのもとても便利でした。